こんにちは、ムーランです。
ムーランの海老がプリプリな理由は。
下処理のこだわりにもあります。
まずは、塩と片栗粉で揉みます。
そうすることで、
塩が浸透圧の作用で臭みを出し、
片栗粉の粒子が海老の表面の汚れを落とすのです。
そして、このフワフワ
このフワフワになるまで、卵白と片栗粉で、揉みこみます

。
卵白と片栗粉が海老をコーティングして、
プリプリとした食感に変わります。
ムーランの海老は、すべて、
このフワフワ工程を通ってきている
海老なのです~ \(^o^)/ ☆
エビって 下処理すると
見違えるくらい おいしくなりますね
中華って 加熱するまえの準備がたいへんだなぁと 思いますが
しっかり やれば おいしくなるのですね

エビ イカ たこ類 大好きだから
また エビランチ食べたいな

なんじゃこりゃ~
って思ったら、海老なのね(笑)
卵白と片栗粉ですか。
こういうところをしっかりやると
ぐんと美味しくなるんですよね。
更紗様、コメントありがとうございます。
臭みや、プリプリ感が出るように
スタッフ、毎回 力仕事、頑張っています。
私も海老、たこ、イカ、大好きです(^-^)☆
また、是非、海老ランチ、お召し上がりくださいませ!!
海老チリも大好きです♡
お茶屋様、コメントありがとうございます。
そうです。
メレンゲイン海老です(笑)!!!
でも、メレンゲに海老を入れているのではなく、
海老に卵白を入れ、
この状態になるまで、もみもみします。
これが、時間も力もかかり、なかなか大変なんです(^_^;) ☆
でも、プリプリの海老を食べていただくための工程なんですよね♡
塩と片栗粉で洗うのはやっていますが、卵白と片栗粉を揉み込むのは知りませんでしたw(°O°)w
それがなかなか重労働なのですね?
また食べたいものが増えてしまいました(>_<)
こんばんは。
料理って奥が深いですね~
僕は料理を作るのも好きです。
でも、あまり神経に考えて作っていないのです。
いつも感で作ってます(^^;)
下処理も大事ですね!
勉強になりました。
ますますMULANさんの料理を食べたくなりました~~
おはようございます
なるほど~^^
こだわりのひと手間ですね
見えないところでの努力が
大事なんですね
いちご狩りの長良園様、コメントありがとうございます。
初めに塩と片栗で揉むと、黒くなって、
びっくりですよね~(^_^;)
その次に卵と片栗で揉むと、ぷりぷりに変身です☆
是非、一度、お召し上がりくださいませ~!!
海老ランチ、野菜もたっぷりです♡
海老チリもおすすめです♡
流木人様、コメントありがとうございます。
私自身も、結構 感で作っちゃうタイプなので 汗、
お店のこだわりは、勉強になっています(^_^;)。
海老、塩と片栗で揉むと、真っ黒?になります!
これで、臭み・ぬめりもとれます。
是非、やってみてください~(^-^)/
キャットガーデン様、コメントありがとうございます。
みえない所での努力。
キャットガーデン様に言われると、
なんだかとても嬉しいですね(*^_^*)☆
ありがとうございます。
私は、最近では、厨房にほとんど入らないので、
こういう作業はご無沙汰ですが、
少しずつ、みえない所での努力、
皆様に伝えて行けたらな、と思います。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる