月曜日・水曜日・木曜日のディナータイムはご予約での営業となりました。
皆様のご予約をお待ちしております。電話 053-596-3939

※ディナータイムはあらかじめお電話でご予約いただければ営業いたします。ご連絡ください!

日中協 料理講習会

こんにちは、ムーランです。



オーナーが

日本中国料理協会東海地区西部支部の料理講習会

に行ってきました。




場所は東海調理製菓専門学校です。



講師は橋本暁一

シェラトン都ホテル東京の料理長様です。

2011年に黄綬勲章を受章いたしました、すばらしい実績の持ち主です。



日中協 料理講習会


日中協 料理講習会



いつもご紹介いたします、 ↓↓ モニターで先生のお手元が映るんですよね~(゚∀゚) スゴイ

日中協 料理講習会


日中協 料理講習会




講習会内容は

白身魚と古漬菜の青山椒風味酸辛煮
鶏肉の四川風香料入り辛味煮
牡蛎の四川山椒黒酢風味唐辛子炒め





白身魚と古漬菜の青山椒風味酸辛煮

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会


鶏肉の四川風香料入り辛味煮

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会


牡蛎の四川山椒黒酢風味唐辛子炒め

日中協 料理講習会





いろいろな中国四川独特の香辛料を使用しています。

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会

日中協 料理講習会



やっぱり四川はいいですね。

講師の先生は70歳で、バリバリ現役で素晴らしいです!



先生曰く、やっぱり四川の味付けが一番複雑なんだと。



中国でもどんどん新しい味付けが出てきていて、

いいものがたくさんありすぎなので、

自分の味覚を信じて作らないとダメなんだと力説しておりました。




昔は調味料がなく、すべて素材から作っていたので、日本の味の中華料理でしたが、

今は調味料もたくさん出来、より中国本来の味を再現しやすくなったようです。




出来上がった料理を試食しましたが、やっぱり違いますね。

いわゆる本物の四川の味です。

いやらしくなくほどよいしびれる味覚、何とも言えません。




先ほども触れましたが、 70歳で中華鍋をふるう。

素晴らしいですね。

自分もあと20年、頑張りたいです (^q^) 



新中国料理ムーラン オーナーシェフ 内田祥三


同じカテゴリー(日中料理協会)の記事
楼蘭
楼蘭(2017-01-27 10:00)

鳳凰で賞味会
鳳凰で賞味会(2014-11-08 10:00)

日中協 講習会
日中協 講習会(2014-11-07 10:00)

日中協 講習会
日中協 講習会(2014-07-25 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
日中協 料理講習会
    コメント(0)